プロフィール
Author:ゆはな
あくまで主観の温泉備忘録。
ダイエット&美肌なるか?!
最新記事
ゆのきろく、します (12/10)
船小屋温泉:散策と船小屋鉱泉場 (02/10)
船小屋温泉:川の駅船小屋 恋ぼたる温泉館 (02/10)
原鶴温泉:やぐるま荘 (01/28)
原鶴温泉:ビューホテル平成 (01/04)
最新コメント
感謝:みょうばんの湯 (01/10)
ゆはな:残念なゆの一覧 (01/04)
ゆはな:みょうばんの湯 (01/04)
質問です:みょうばんの湯 (12/29)
たぬきどん:残念なゆの一覧 (12/21)
ゆはな:天然温泉湯乃山 (11/20)
モール:天然温泉湯乃山 (11/07)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2019/12 (1)
2019/02 (2)
2019/01 (2)
2018/12 (3)
2018/11 (6)
2018/10 (3)
2018/09 (3)
2018/08 (4)
2018/07 (3)
2018/06 (2)
2018/05 (3)
2018/04 (1)
2018/03 (4)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/12 (8)
2017/11 (5)
2017/10 (4)
2017/09 (5)
2017/08 (2)
2017/07 (10)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (4)
2017/03 (1)
2017/02 (6)
2017/01 (6)
2016/12 (2)
2016/11 (13)
2016/10 (12)
2016/09 (6)
2016/08 (9)
2016/07 (6)
2016/06 (10)
2016/05 (5)
2016/04 (7)
2016/03 (6)
2016/02 (11)
2016/01 (5)
2015/12 (3)
2015/11 (8)
2015/10 (10)
2015/09 (6)
2015/08 (5)
2015/07 (9)
2015/06 (9)
2015/05 (10)
2015/04 (9)
2015/03 (13)
2015/02 (18)
2015/01 (13)
2014/12 (18)
2014/11 (23)
2014/10 (4)
2014/09 (21)
2014/08 (18)
2014/07 (21)
2014/06 (21)
2014/05 (28)
2014/04 (22)
2014/03 (34)
2014/02 (20)
2014/01 (28)
2013/12 (20)
2013/11 (15)
2013/10 (15)
2013/09 (10)
2013/08 (4)
2013/07 (8)
2013/06 (2)
2013/05 (7)
2013/04 (11)
2013/03 (2)
2013/02 (5)
2013/01 (10)
2012/12 (6)
2012/11 (14)
2012/10 (17)
2012/09 (12)
2012/08 (12)
2012/07 (6)
2012/06 (19)
2012/05 (15)
2012/04 (19)
2012/03 (22)
2012/02 (16)
2012/01 (7)
カテゴリ
■鹿児島県内■ (1)
┣出水市・阿久根市・長島町 (16)
┣伊佐市 (15)
┣湧水町 (16)
┣霧島市 (153)
┣さつま町 (31)
┣薩摩川内市・いちき串木野市 (46)
┣姶良市 (15)
┣日置市 (25)
┣南九州市・南さつま市・枕崎市 (18)
┣指宿市 (38)
┣垂水市 (15)
┣鹿屋市・肝属郡・曽於郡 (22)
┣離島 (12)
┣ジモジカ系 (6)
■鹿児島市内■ (1)
┣北部 (24)
┣市街地 (37)
┣南部 (15)
┣桜島 (8)
■旅行ちゃん■ (193)
■二回目以降■ (77)
■廃業・休業・不明の湯■ (13)
☆ゆの雑談☆ (36)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ゆのきろく
自分の行った温泉記録です。主に鹿児島の温泉と旅の記録。
入来温泉:家族湯ふちさき
171201 入来温泉:家族湯ふちさき
鹿児島県薩摩川内市入来町副田6075
以前、入来温泉が区画整理でガラガラポン(ご破産にして願いましては的な)になる前に、
「
ホテルふちさき
」としてこの界隈に旅館があった。
写真でみる湯船は可愛らしいひょうたん型で、それを縁取る入来温泉宜しくの赤茶けた析出物はそれは見事だった。
いつかは行ってみたいな、行かなくちゃね、と思っていたのだが、
私が訪れたときには、時既に遅し、もう営業はしていなかった。
結局、入浴することが叶わなかった施設の一つ。
その建物は区画整理とともに解体され、今はその源泉を使って、2室のみの家族湯を経営されている。
ぱっと見、温泉施設ってわからないかもね。
でも可愛らしい看板がある。
女将さんがいい人だから、と聞いていたのだが、本当に良い人だった。
女将さんって感じがする、上品さがありそれでいて可愛らしく、人好きのする方。
時間外だったのだが、快く入浴させてくださった。
入湯料は一部屋1000円(一時間)。
何人入ってもこれってことだから、安いよね。←でも一人で入った(笑)
ドアを開けると、浴室は2つ。
脱衣室も浴室も、割りと広めなので、これは子供連れの方にもうれしいかも。
洗面化粧台があり、その引き出しにドライヤーも無料で完備。(嬉しい)
浴室には、洗い場は2つ。(あれ、ひとつだったかな)
施設自体がまだ新しいからね、シャワーも使いやすい。
浴槽は大きなものが一つ。
小さな湯口にある湯だまりで一旦お湯を冷まし、大きな浴槽へ注がれる。
熱めのお湯の入来温泉。
中でも濃厚なこの界隈のお湯。
やっぱりいいなあ・・・。
泉質は「
ナトリウム-塩化物温泉
」。
金属系のイオン、とくにカルシウムイオンの多めな、個性のある塩湯。
特記すべきは、鉄イオンが多めなことかなー。
4.2mg。鉄泉には到底満たないけども、この数字って多い方だと思う。
なにげに重曹、芒硝、それから、メタケイ酸も多いから、これ、結構多機能な成分の湯。
色々言っても、冬には嬉しい、ポカポカの湯。
ぐっとくる、茶褐色の析出物。
うっとり・・・。
「いいお湯でしたー!」と言ってあがると、女将さんが、いろいろなものを準備して待っててくださった。
ご主人の介護をしながらなので、旅館ではなく、この規模の家族湯にしたのだとか。
「この源泉を潰したくなかったの」
うんうん。
いいお湯に入れて私も嬉しい。
心身ともに、気持ちよくなったお湯。
この界隈、家族湯、少ないからね。
ここは、好き。
また行こうっと。
(成分表)
ランキング参加中
スポンサーサイト
[2017/12/23 17:05]
|
┣薩摩川内市・いちき串木野市
|
コメント(0)
|
<<
KYTかごピタ「温泉大作戦」にちょろっと・・・
|
BLOG TOP
|
市比野温泉:世界一温泉
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©ゆのきろく All Rights Reserved.
FC2Ad