プロフィール
Author:ゆはな
あくまで主観の温泉備忘録。
ダイエット&美肌なるか?!
最新記事
ゆのきろく、します (12/10)
船小屋温泉:散策と船小屋鉱泉場 (02/10)
船小屋温泉:川の駅船小屋 恋ぼたる温泉館 (02/10)
原鶴温泉:やぐるま荘 (01/28)
原鶴温泉:ビューホテル平成 (01/04)
最新コメント
感謝:みょうばんの湯 (01/10)
ゆはな:残念なゆの一覧 (01/04)
ゆはな:みょうばんの湯 (01/04)
質問です:みょうばんの湯 (12/29)
たぬきどん:残念なゆの一覧 (12/21)
ゆはな:天然温泉湯乃山 (11/20)
モール:天然温泉湯乃山 (11/07)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2019/12 (1)
2019/02 (2)
2019/01 (2)
2018/12 (3)
2018/11 (6)
2018/10 (3)
2018/09 (3)
2018/08 (4)
2018/07 (3)
2018/06 (2)
2018/05 (3)
2018/04 (1)
2018/03 (4)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/12 (8)
2017/11 (5)
2017/10 (4)
2017/09 (5)
2017/08 (2)
2017/07 (10)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (4)
2017/03 (1)
2017/02 (6)
2017/01 (6)
2016/12 (2)
2016/11 (13)
2016/10 (12)
2016/09 (6)
2016/08 (9)
2016/07 (6)
2016/06 (10)
2016/05 (5)
2016/04 (7)
2016/03 (6)
2016/02 (11)
2016/01 (5)
2015/12 (3)
2015/11 (8)
2015/10 (10)
2015/09 (6)
2015/08 (5)
2015/07 (9)
2015/06 (9)
2015/05 (10)
2015/04 (9)
2015/03 (13)
2015/02 (18)
2015/01 (13)
2014/12 (18)
2014/11 (23)
2014/10 (4)
2014/09 (21)
2014/08 (18)
2014/07 (21)
2014/06 (21)
2014/05 (28)
2014/04 (22)
2014/03 (34)
2014/02 (20)
2014/01 (28)
2013/12 (20)
2013/11 (15)
2013/10 (15)
2013/09 (10)
2013/08 (4)
2013/07 (8)
2013/06 (2)
2013/05 (7)
2013/04 (11)
2013/03 (2)
2013/02 (5)
2013/01 (10)
2012/12 (6)
2012/11 (14)
2012/10 (17)
2012/09 (12)
2012/08 (12)
2012/07 (6)
2012/06 (19)
2012/05 (15)
2012/04 (19)
2012/03 (22)
2012/02 (16)
2012/01 (7)
カテゴリ
■鹿児島県内■ (1)
┣出水市・阿久根市・長島町 (16)
┣伊佐市 (15)
┣湧水町 (16)
┣霧島市 (153)
┣さつま町 (31)
┣薩摩川内市・いちき串木野市 (46)
┣姶良市 (15)
┣日置市 (25)
┣南九州市・南さつま市・枕崎市 (18)
┣指宿市 (38)
┣垂水市 (15)
┣鹿屋市・肝属郡・曽於郡 (22)
┣離島 (12)
┣ジモジカ系 (6)
■鹿児島市内■ (1)
┣北部 (24)
┣市街地 (37)
┣南部 (15)
┣桜島 (8)
■旅行ちゃん■ (193)
■二回目以降■ (77)
■廃業・休業・不明の湯■ (13)
☆ゆの雑談☆ (36)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ゆのきろく
自分の行った温泉記録です。主に鹿児島の温泉と旅の記録。
小平湯
170701 小平湯
鹿児島県肝属郡錦江町城元5718−1
以前の ゆのきろく →
★★★
営業時間もお昼からで、結構、突然の(笑)休みも多く、行っても「うわーー!」っと入れないことがなにげに多いこちら。
(私だけかい?)
いつも人が多い人気の施設。
お湯の赤茶けた色が、独特の冷鉱泉。
源泉が冷たいままで、湯口に注がれている蛇口があるので、飲んでみると、
しっかりした鉄の味と、ちょっとスッキリとした炭酸味。
うーん。これもなかなか、鹿児島では他に感じられない類の湯。きっと貴重。
今回も人が多かったが、ゆっくりと入った。
今回驚いたのが、水風呂の冷たさ。
えい!や!で入ったが、この冷たさは、県内屈指のものでは?(ちなみに無色透明の地下水っぽい)
オバサマ方に「え!すごいね!よく入れたね!初めての人は殆ど無理なのに!」と褒められた。←褒められてるのか?
湯上がりも、汗の引かない、ポカポカ湯。
しかし、こんなところに毎日入ったら、「ここが一番いいのよ」なんて、そりゃ言いたくなるよね^^
ランキング参加中
スポンサーサイト
[2017/07/18 10:31]
|
■二回目以降■
|
コメント(0)
|
<<
梅の湯
|
BLOG TOP
|
アビルランド坂元
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©ゆのきろく All Rights Reserved.
FC2Ad