プロフィール
Author:ゆはな
あくまで主観の温泉備忘録。
ダイエット&美肌なるか?!
最新記事
ゆのきろく、します (12/10)
修善寺温泉:散策と独鈷の湯(足湯)・河原湯(足湯)・筥湯(はこゆ) (04/17)
日当山温泉:日本湯小屋物語 (03/13)
妙見温泉:おりはし旅館 (03/06)
KYTかごピタ「温泉大作戦」にちょろっと・・・ part.2 (03/06)
最新コメント
ゆはな:KYTかごピタ「温泉大作戦」にちょろっと・・・ part.2 (03/12)
かゴピタD:KYTかごピタ「温泉大作戦」にちょろっと・・・ part.2 (03/07)
すみれ:ひかりの郷 (01/26)
すみれ:鷹の巣冷泉 (01/26)
すみれ:無人温泉 (01/26)
すみれ:川沿いのジモ泉? (01/26)
ゆはな:KYTかごピタ「温泉大作戦」にちょろっと・・・ (01/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2018/12 (1)
2018/04 (1)
2018/03 (4)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/12 (8)
2017/11 (5)
2017/10 (4)
2017/09 (5)
2017/08 (2)
2017/07 (10)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (4)
2017/03 (1)
2017/02 (6)
2017/01 (6)
2016/12 (2)
2016/11 (13)
2016/10 (12)
2016/09 (6)
2016/08 (9)
2016/07 (6)
2016/06 (10)
2016/05 (5)
2016/04 (7)
2016/03 (6)
2016/02 (11)
2016/01 (5)
2015/12 (3)
2015/11 (8)
2015/10 (10)
2015/09 (6)
2015/08 (5)
2015/07 (9)
2015/06 (9)
2015/05 (10)
2015/04 (9)
2015/03 (13)
2015/02 (18)
2015/01 (13)
2014/12 (18)
2014/11 (23)
2014/10 (4)
2014/09 (21)
2014/08 (18)
2014/07 (21)
2014/06 (21)
2014/05 (28)
2014/04 (22)
2014/03 (34)
2014/02 (20)
2014/01 (28)
2013/12 (20)
2013/11 (15)
2013/10 (15)
2013/09 (10)
2013/08 (4)
2013/07 (8)
2013/06 (2)
2013/05 (7)
2013/04 (11)
2013/03 (2)
2013/02 (5)
2013/01 (10)
2012/12 (6)
2012/11 (14)
2012/10 (17)
2012/09 (12)
2012/08 (12)
2012/07 (6)
2012/06 (19)
2012/05 (15)
2012/04 (19)
2012/03 (22)
2012/02 (16)
2012/01 (7)
カテゴリ
■鹿児島県内■ (1)
┣出水市・阿久根市・長島町 (16)
┣伊佐市 (15)
┣湧水町 (16)
┣霧島市 (151)
┣さつま町 (31)
┣薩摩川内市・いちき串木野市 (44)
┣姶良市 (15)
┣日置市 (25)
┣南九州市・南さつま市・枕崎市 (18)
┣指宿市 (38)
┣垂水市 (15)
┣鹿屋市・肝属郡・曽於郡 (22)
┣離島 (12)
┣ジモジカ系 (6)
■鹿児島市内■ (1)
┣北部 (24)
┣市街地 (37)
┣南部 (15)
┣桜島 (7)
■旅行ちゃん■ (179)
■二回目以降■ (70)
■廃業・休業・不明の湯■ (12)
☆ゆの雑談☆ (32)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ゆのきろく
自分の行った温泉記録です。主に鹿児島の温泉と旅の記録。
妙見温泉:忘れの里 雅叙苑
150824 妙見温泉:
忘れの里 雅叙苑
鹿児島県霧島市 牧園町宿窪田4230
しばし、夏休みな一日に、こちらのお宿の入浴付きランチへ。
まずはニワトリさん達がお出迎えしてくれる。
こちらのお宿、古民家を移築してひとつの農村のマチを形成してるようなロケーション。
どこか懐かしいような、落ち着いた雰囲気が人気なんだと思う。
・・・が、まあ、お高めのお宿です^^;
良いと思うか、不満に思うかは、その人の価値観次第かなというお宿だね、うん。
ちなみに入浴付きランチは3000円。
この日は天気もよく、いい感じ。
段差ありありの不便さもまたここでは格別。
狭い通路を歩いて食堂へ。
途中、ニワトリさんと交信してみる。
とっても涼しかった食堂^^
側に面した景色を眺めながら頂く昼食。
私は温かいお蕎麦、お向かいの方はラーメンサラダ的なもの。
懐かし目の優しい味に、満足になった後は、お風呂へ。
男女別の浴室と、宿泊者専用の貸切風呂「ラムネ湯」がある。
ラムネ湯、ちょこっと見せて頂く。
温度が違う浴槽が2つ。
ラムネというくらいだから、この界隈だしシュワシュワがつくのかな?と思い手を突っ込んでみたが、
あんまりつかなかったなあ。
入浴したらまた感覚が違うかもしれないけど。
もどって、女湯へ。
簡素にも見える建屋内には軟石を繰り抜いたようにも見える浴槽がひとつ。
すのこが敷いてあるところで脱衣を行う。
ちなみに、ドライヤーはあったけどね、鏡がないからなにかと不便だった・・。
タオルも重ねておいてあったが、面白いくらい薄くゴワゴワのタオルで(笑)
何枚も使ってしまいましたが。
アメニティーはあるけど、洗い場はない。
ガッツリ「洗う」気で来ると、これはなかなか不便だけど、
まあ、なくても良い私。
さてお湯。
泉質は、この界隈よろしくの「ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉」。
炭酸水素イオン1000mg超、メタケイ酸231mgとは、ブラボーな数値。
が、浴感は割りとあっさりと感じる。
金属味と重曹の甘さがある独特の味。えぐみは少ない。
かなりさっぱり系のお湯で、やっぱり夏向けだなーと思う。
あまり汗をかくお湯でもないしね。
なにより風情がありますなー。
しばしのんびりな入浴タイム。
この界隈は、いろんなタイプのお宿があるから、本当に面白いね^^
(成分表)
ランキング参加中
スポンサーサイト
[2015/08/27 14:55]
|
┣霧島市
|
コメント(0)
|
<<
日当山温泉:天降川温泉
|
BLOG TOP
|
国分温泉
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©ゆのきろく All Rights Reserved.
FC2Ad