プロフィール
Author:ゆはな
あくまで主観の温泉備忘録。
ダイエット&美肌なるか?!
最新記事
ゆのきろく、します (12/10)
修善寺温泉:散策と独鈷の湯(足湯)・河原湯(足湯)・筥湯(はこゆ) (04/17)
日当山温泉:日本湯小屋物語 (03/13)
妙見温泉:おりはし旅館 (03/06)
KYTかごピタ「温泉大作戦」にちょろっと・・・ part.2 (03/06)
最新コメント
ゆはな:KYTかごピタ「温泉大作戦」にちょろっと・・・ part.2 (03/12)
かゴピタD:KYTかごピタ「温泉大作戦」にちょろっと・・・ part.2 (03/07)
すみれ:ひかりの郷 (01/26)
すみれ:鷹の巣冷泉 (01/26)
すみれ:無人温泉 (01/26)
すみれ:川沿いのジモ泉? (01/26)
ゆはな:KYTかごピタ「温泉大作戦」にちょろっと・・・ (01/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2018/12 (1)
2018/04 (1)
2018/03 (4)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/12 (8)
2017/11 (5)
2017/10 (4)
2017/09 (5)
2017/08 (2)
2017/07 (10)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (4)
2017/03 (1)
2017/02 (6)
2017/01 (6)
2016/12 (2)
2016/11 (13)
2016/10 (12)
2016/09 (6)
2016/08 (9)
2016/07 (6)
2016/06 (10)
2016/05 (5)
2016/04 (7)
2016/03 (6)
2016/02 (11)
2016/01 (5)
2015/12 (3)
2015/11 (8)
2015/10 (10)
2015/09 (6)
2015/08 (5)
2015/07 (9)
2015/06 (9)
2015/05 (10)
2015/04 (9)
2015/03 (13)
2015/02 (18)
2015/01 (13)
2014/12 (18)
2014/11 (23)
2014/10 (4)
2014/09 (21)
2014/08 (18)
2014/07 (21)
2014/06 (21)
2014/05 (28)
2014/04 (22)
2014/03 (34)
2014/02 (20)
2014/01 (28)
2013/12 (20)
2013/11 (15)
2013/10 (15)
2013/09 (10)
2013/08 (4)
2013/07 (8)
2013/06 (2)
2013/05 (7)
2013/04 (11)
2013/03 (2)
2013/02 (5)
2013/01 (10)
2012/12 (6)
2012/11 (14)
2012/10 (17)
2012/09 (12)
2012/08 (12)
2012/07 (6)
2012/06 (19)
2012/05 (15)
2012/04 (19)
2012/03 (22)
2012/02 (16)
2012/01 (7)
カテゴリ
■鹿児島県内■ (1)
┣出水市・阿久根市・長島町 (16)
┣伊佐市 (15)
┣湧水町 (16)
┣霧島市 (151)
┣さつま町 (31)
┣薩摩川内市・いちき串木野市 (44)
┣姶良市 (15)
┣日置市 (25)
┣南九州市・南さつま市・枕崎市 (18)
┣指宿市 (38)
┣垂水市 (15)
┣鹿屋市・肝属郡・曽於郡 (22)
┣離島 (12)
┣ジモジカ系 (6)
■鹿児島市内■ (1)
┣北部 (24)
┣市街地 (37)
┣南部 (15)
┣桜島 (7)
■旅行ちゃん■ (179)
■二回目以降■ (70)
■廃業・休業・不明の湯■ (12)
☆ゆの雑談☆ (32)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ゆのきろく
自分の行った温泉記録です。主に鹿児島の温泉と旅の記録。
弥次ヶ湯温泉
120930 弥次ヶ湯温泉
鹿児島県指宿市十町弥次ケ湯1068
台風一過。
良いお湯求めて、海辺をドライブ。
殿様湯
を彷彿させる、レトロ感。
薩摩藩の温泉を譲り受けて、創業明治25年だって。
古さもあるけども、小奇麗で感じが良かった。
入湯料270円。(10月1日より300円)
浴室が二つある。
右側の「
弥次ヶ湯
」と左側の「
大黒湯
」。
「追加料金なしでどちらも入れるから、軽く服を着て移動してくださいね」
番台の方がとても親切に教えてくださった。
まずは「
弥次ヶ湯
」。
こちらは、源泉のままだそうだ。
コンパクトな脱衣室(棚のみ)と浴室は、扉もなく繋がってる。
少し乳白色のお湯。
少し塩味のするお湯でとろみなどはない。
錆色の湯船といい、殿様湯ととても近いお湯だと思った。
そうそう。気持いいってことよ!!!
源泉なので少し熱め。
でも私にはちょうど良かったかも?
ちなみに洗い場などはない。
そういうところも許せちゃうくらい、この手の温泉は好き。
体を洗って入浴してちゃちゃっと着替えて、今度は「
大黒湯
」へ。
番台のおばちゃんに「あら、早いわね」なんていわれちゃったよ
こちらは、加水して、温度調節ができるらしい。
造りは一緒だけども、ちょっと広め。
この日は、あまり加水されておらず、弥次ヶ湯と殆ど変わらないように思った。
毎日いらしているという常連さんたちが色々な話をしていて、
それを聞くのも楽しかった。
途中、番台のおばちゃんがきて「どっちのお湯が良かった?」などと声をかけてくれた。
常連さんたちに
「あっち(弥次ヶ湯)はすごく熱いでしょう?」
「20年くらい前に入ったきりだわ」
「若いのに、熱いの入れるのねー」←若くないが・・・
「旅行できたの?」
など色々と話しかけてもらい、楽しいひと時だった^^
とても好きな温泉のひとつに追加。
本日もとても良いお湯でした。
ランキング参加中
スポンサーサイト
[2012/10/01 12:38]
|
┣指宿市
|
コメント(0)
|
<<
鹿児島温泉銭湯の入浴料金値上げ
|
BLOG TOP
|
吹上温泉:新湯温泉旅館
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©ゆのきろく All Rights Reserved.
FC2Ad